【グループ初】NGT48『PARTYが始まるよ』&『ただいま!十人十色』昼夜通し公演(2019.11.30)
こんにちは、ちーりょうです。
先日、NGT48としては初となる、昼夜通し公演が行われました。
組み合わせは以下のようになっています。
11/30(土)
12:30~「PARTYが始まるよ」
17:30~「ただいま!十人十色」
12/1(日)
12:30~「夢を死なせるわけにいかない」
17:30~「本間日陽ソロ公演 ~その先を照らすもの~」
来ました!!
待ちに待った「ただいま!十人十色」公演です!
ユニットやアンコールの一部が変わった前回の公演は、他のイベントと被って行けなくて、ずっと「早く観たいなぁ~」と思っていた中、このお知らせだったので歓喜しました。
しかも、チケット料金が11/30は5000円、12/1が6000円と普通に2公演観るよりも800円安いのでお得です。
ただ、「PARTYを観たい人」と「十人十色を観たい人」が同時に応募するので、単純に倍率が2倍になります。
当選確率はかなり低くなると予想していましたが、「少しでも観れるチャンスがあるなら...」ということで、ダメ元で応募しました。
そしたら、まさかの当選!!
いや~さすがにびっくりしましたw
あゆたろうのSRのコメントでも落選報告が多々あったので、やはり倍率はかなり高かったのでしょう。映像倉庫会員枠さまさまですw
まあ、こんな感じで
運よく、記念すべきNGT48初の通し公演に入ることができたので、レポを書こうと思います。
『PARTYが始まるよ』公演
まず昼は、研究生による「PARTYが始まるよ」公演です。
昼公演の受付は、通常の公演と同様に、インフォメーションでQRコードを読み取ってもらい整理番号を発行し、開演45分前までに再集合するという形式でした。
もう慣れているので、ゆっくりご飯を食べるなどしてから、締切10分前くらいに劇場に到着して受付の列に並びました。
並んでる途中、スタッフさんから何か紙を渡されたので見てみると、「チケット付公演生写真の購入整理券」でした。チケットとは、初日や千秋楽などでよくあるあの紙チケットです。まさかこの公演でもあると思っていなかったのですが、記念になるので嬉しかったです。
15分ほど並んで受付を済ませ、整理番号は182番。
列の前から2番目なのでここまでは順調です。
ちなみに、この整理番号は昼夜共通です。
入場方法も、通常通りのビンゴ抽選です。
「目当ては十人十色やからここの入場順はなんでもいいや~」なんて思いながらスマホをいじっていたら...
「続きまして2巡目...181番から190番までのお客様」
というアナウンス
慌ててスマホをTwitterからQRコードの画面にしましたww
入場すると、センブロ1列目はすべて埋まっていましたが、2列目の12番(ど真ん中) が空いていたのでそこに着席しました。
一応、研究生のお目当てはやひこ(諸橋姫向)だったので、センターが多いやひこを見るにはベターな席です。
ちなみに、1列目の真ん中3席もやひこ推しでしたw
入場も完了して、いよいよ開演。
こんなに前で公演を観るのは久しぶりなので初めからワクワクです。
研究生らしいパワフルなダンスにステージから席に伝わってくる振動、これぞ劇場公演だなぁ~っていう感じで見ていました。
やひこが、あの“愛嬌最強”な笑顔で何回も目を合わせてくれて、好きになっちゃいそうでした。...(「すでに好きだからそこに座ったんだろ!」というツッコミ待ち)
3曲目の『毒リンゴを食べさせて』の「ビュンビューン」で止まり切れずフラフラしてたのも可愛かったです。
初めの3曲を終えて、自己紹介MCです。
この日のお題は「
印象に残っているのはやっぱり、はるるん(小越春花)の「メンバーみんなの村」ですねw
最近(?)定番のはるか村ネタです。(ネタと言ったら村長に怒られそうですがw)
みんなが設定(←これもダメ)の隙をついた発言をして困らせているのが面白いですw
他に面白かったのは、かとみな(加藤美南)の「老人ホーム」です。
「みんなもうすぐだろ?」と言わんばかりの内容に客席は爆笑でしたw
スクリーンでDMM鑑賞とかもあるらしいので、是非ともプロデュースお願いしたいですね!
楽しい老後が過ごせそうですw
自己紹介も終わって、ユニットブロックです。
個人的なユニットの見どころは、『スカートひらり』、『あなたとクリスマスイブ』、『星の温度』ですね。
スカひらは、ユニットで唯一沸ける曲なので私の大好物です←
1拍目からメンバーコールを入れることに命をかけています(大袈裟)
あなクリは、なんと言っても、歌唱力3位のひのちゃん(三村妃乃)とまなちゃん(古澤愛)の歌うまコンビのユニットなので耳が幸せでした。生歌なので公演によって調子の良し悪しがありますが、この日は“良し”の方だと思います。
星の温度は、曲のサウンドと雰囲気が好きです。
あと、さあや(川越紗彩)のftmm...(小声)
ユニットが終わって2度目のMCです。
このMCのお題は「
特に面白かったのが、あおちゃん(古舘葵)による、ちかな(安藤千伽奈)の紹介です。
要所要所に「ミジンコみたいな脳みそですが~」というイジりを挟んで会場の笑いを取っていましたw
特徴を盛って話したり、イジったりして盛り上がったMCでした。
MCが終わり、ちかなが「なんでこんなに私いじられるんだろう?」とボヤキながら次の曲のポジションに就いていましたw
次の曲が『桜の花びらたち』
この曲もセンターがやひこなので、ほぼゼロズレです。
ビンゴ2巡の恩恵を受けまくっていますw
そのあとは、3度目のMCです。
このMCのお題は「
1人目は、ゆうちゃん(富永夢有)で、ザリガニと一緒にお風呂に入ってるシチュエーションのモノマネをして笑いを取っていました。
2人目は、はるるんで、自己紹介の真似をしたまではよかったのですが、そのあとは小越ワールド全開で、「途中からただのはるるんだったよw」と総ツッコミを浴びていましたw
MCが終わり、最後の曲『青空のそばにいて』を披露し本編終了です。
アンコールは『NGT48』、『みどりと森の運動公園』、『世界はどこまで青空なのか?』、『今日は負けでもいい』のNGT楽曲4連発です。
みど森のイントロでのメンバーコールが熱くて好きです。
あと、セカアオのセンターはひのちゃんなのですが、最初の「あぁ~」からすでに歌の上手さが伝わってきました。声量がすごいですよね!ひのちゃんセンターのセカアオ大好きです。
怒涛の4曲を歌い終えてMCです。
ここでは日替わりで公演の感想を話すのですが、この日はゆうちゃんでした。
感想を言い終わり、みゆみゆが「本当に最後の曲になります」と言うと、客席からはお決まりの「えぇ~」
それに対して、「次も公演あるでしょ」と鋭い一言...
ごもっともですw
というわけで、最後の楽曲は『Maxとき315号』
やっぱりこの曲は盛り上がりますね!
これまで静かに観ていた人も、この曲では声を出して盛り上がっていましたw
ちなみに、現在NGT48劇場で行われている全公演(夢しな、PARTY、十人十色、本間日陽ソロ)でこの曲の披露はありますが、どれもワンハーフなのでフルで聴けるのはこのPARTY公演だけなんです。
NGTヲタにとってはとても大切な曲なので、フルで聴けるの嬉しいですね!
そんな感じで盛り上がって終演です。
私は、公演後のお見送りではあまり話さない(話せない)ので特に面白い事はないのですが、ななみぃが「ちーりゃう」と言ってくれましたw(わからない方はこちら↓)
あと、ゆなことお互いよくわからない表情で見つめ合うという謎の時間もありましたw
と、普段ならここでまとめでも書いて終わりなのですが、この日は夜公演もありますw
(ここまで既に3000字以上...)
長くなりますが、お暇な方は続きもどうぞ
...
...
...
記事が閉じられる音を聞いたところで続きを書きます。
公演の合間
実は、昼公演の終演後、お見送りの説明と併せて夜公演の集合時間などの説明もありました。
再集合時間は開演30分前の17:00
通常なら45分前に集合なので15分遅いですね。
昼公演は14:30頃に終わったので、約2時間半ほど合間があります。
ということで、先に公演生写真の引換券を購入して(夜公演後すぐに行きたい飲み屋があるので)から、昼ご飯を食べることにしました。
私の好きな劇場近くのラーメン屋はNGTヲタで満員だったので諦めて、蕎麦とタレカツ丼を食べました。
その後も1時間ほど時間が余ったので、ヲタクらしくラブラのベンチでSRを観たりなんかしながら時間を潰していましたw
『ただいま!十人十色』公演
集合時間の15分前の16:45くらいに劇場に戻りました。(結局いつも通り←)
受付の必要がないので、そのままビンゴ待機列へ
昼公演で一緒にビンゴを戦った仲間と感動の再会ですw
さてさて、本命の夜公演のビンゴです。
昼が良すぎたので、夜は嫌な予感しかしませんが、その予感通り、呼ばれないまま6巡まできました。
次の7巡でひとつ前の171番~が呼ばれて「あら...」となりました...
が、私は知っています。
前に呼ばれた列の前後が呼ばれやすいことを...
そんな期待を膨らませながら、8巡目は161番~
「いやそっちか~いww」ってなりましたねw
で、まあ、結局10巡目で呼ばれました。(意外と早い)
161番~210番までが連続で呼ばれるという奇跡みたいな結果になりましたw
肝心の席ですが、10巡なのでもちろんいい席は埋まっています。
センブロの最後列や県内枠の横数席は空いていましたが、そこに座るくらいなら立ち最の方が見やすいので、センブロ上手よりの立見最前に陣取りました。
お目当てのあゆたろう(中村歩加)を見るにはいい場所だと思います。
前の席に2人、隣に1人あゆたろう推しがいて、大連番したみたいになりましたw
みんなちゃんと予習していますねw
そんなこんなで、それなりにいい場所を確保したところで開演です。
影アナは、ななこ(西村菜那子)でした。
みんな声で気付いて「おぉ~」といういつもの煽りがw
それに対して「なんで『おぉ~』なの!?」と、すかさずツッコミが入りましたw
もうこの時点で楽しい公演になる予感しかしません。
『overture』が終わり、後ろのLEDが開くと、半円状に立っているメンバー6人
1人ずつ自分のニックネームを言ったあとに「十人十色公演いくぞー!」という掛け声で公演がスタート。
初っ端から『初日』、『呼び捨てファンタジー』、『12秒』、『LOVE修行』という沸き曲4連発です。
これはね...ダメですよw
いきなり飛ばしすぎですw
2/9の初日に何も知らない状態でこの公演に入ったときは「アホやんww」って思っちゃいましたw
このブロックで個人的に好きなのは、初日から呼び捨てに切り替わるところと、呼び捨ての角ちゃんソロのCメロ、12秒の最後の目を閉じて指でカウントするあゆたろうですね。
『LOVE修行』が終わると、自己紹介MCです。
通常の公演とは違い、自己紹介を終えたメンバーから捌けていくスタイルです。
まあ人数が少ないのでこうしないとユニットできないですよね(汗)
で、1人ずつ捌けるということは、最後に1人だけ残されるということになります。
その残されたメンバーは、あゆたろう
セトリが変わる前までは最後が角ちゃんで、1人にしないようにあゆたろうが残っていたのですが、今回あゆたろうが最後になったときは誰も残らないんですねw
まあ、あゆたろうなら1人でも話せるだろうということでしょう。
そんな期待通り、1人でもしっかり話して盛り上げていました。さすがです!
自己紹介MCが終わると、ユニットブロックです。
ここは以前から大きく変わったところです。
セトリとしては、
『初恋泥棒』 日下部、清司
『抱きしめられたら』 角、西村、奈良
『遠距離ポスター』 中村
『投げキッスで撃ち落とせ』 日下部、奈良、西村
『口移しのチョコレート』 角、清司、中村
の5曲で、『遠距離ポスター』以外はガラッと変わっています。
個人的な見どころはもちろん、あゆたろうソロの『遠距離ポスター』。
曲自体は変わっていなのですが、曲尺がワンハーフからフルに変わっています。
いや~、あゆたろうのソロをフルで聴けるなんて幸せですね!
たぶんこの公演で一番沸いていましたw
あとは、やっぱり『口移しのチョコレート』ですね!(はい、推し補正バリバリですが何か?)
遠ポスの爽やかさとは真逆で、色っぽさが垣間見えてよかったです。
ユニットブロックを終えるとMCです。
前半は『口移しのチョコレート』の3人で、お題は「
あゆたろうが「私のサイリウム持ってるのに角ちゃんとか他のメンバー見てる人がいる」、れいにゃーが「自分の推し以外にもコールしてほしい」、角ちゃんが「私のサイリウムの色がやひこちゃんと似ていてわかりにくいから他に何かグッズを持ってほしい」とお題からずれてただの説教と要望になっていましたw
後半は『投げキッスで撃ち落とせ』の3人で、お題は「
あいにゃーは、良いところは「落ち着きが出てきた」「表情豊かで表現力がある」などで、直しほしいところは「自覚のない変顔で笑わせないで」「得意げな顔も悔しげな顔も変顔が混じってる」と、ほぼ変顔関連。本意ではない変顔を指摘されて不満な様子でしたw
みはちゃんは、良いところは「いつもバイタリティが同じ」「アンニュイな表情がいい」「訛りが可愛い」などで、直してほしいところは「最近あざとい」「声が小さい」「漫画のようなハプニングを起こさないで」などでした。
MCが終わると次のブロックです。
このブロックは『今日は負けでもいい』、『不器用太陽』、『パレオはエメラルド』の3曲で前回から変更はありません。
不器用太陽とパレオが入っていて、元サケカスの私の為のようなセトリですねw
不器用太陽は正面が角ちゃんだったので、先ほどのあゆたろうのMCに乗っかって、赤水色のサイリウムを持ちながら角ちゃんをガン見する遊びをしていましたw(あゆたろうごめん)
俺得ブロックも終わりMCです。
次が最後の曲ということで、お決まりになっている、れいにゃーの泣き芸が始まりますw
茶番に付き合うほかのメンバーの中に1人、険しい顔のメンバーが...
そうです、角ちゃんですw
みんなから「角ちゃん、迎えに行ってあげて」と言われるも軽く拒否...
れいにゃーが「角ちゃんだけいつも顔がガチだから...」と言いながら泣き芸を続けましたw
と、まあいつものノリもこなしたところで、本編最後の曲は『下の名で呼べたのは...』
十人十色の“10人”にとっては『Maxとき315号』と同じくらい大切な曲だと思います。
イントロの円陣、Cメロの「いつかは、みんなであのステージで、最高の願いを叶えよう」という歌詞など、グッとくるところがたくさんある私も大好きな曲です。
そんな曲を、残っている6人で大切に歌い上げて本編終了です。
アンコールは、照明を落とした状態で
「みんなのところにテレポートしちゃおうよ」
「え~覚えてるかな~?」
「できるよ!だって私たちは~」「十人十色~!!」
というセリフから始まります。
もうわかるかもしれませんが、アンコール1曲目は『必殺テレポート』
うん、懐かしいw
パジャドラ公演が終わってから一回もやってないんじゃないですかね?
所々セリフも入ったりで可愛い曲です。角ちゃんの「見てよ」が好きですw
(「見てるよ~!」をガチったのは言うまでもない...)
2曲目は『Maxとき315号』
もうこの曲は特に言うことありませんねw
沸きました。
短いMCを挟み、3曲目は『あなたがいてくれたら』
落ちサビで、真正面に来たあゆたろうが少し目を潤わせながら歌っているように見えました。でもこの時は、曲に合わせて気持ちを込めているのかな?と思っていました。
曲が終わってMCなのですが、あゆたろうが涙を拭う仕草していて、さっきのはガチだったんだとここで気付きました。
偶然とはいえ自分のファンが真正面にいっぱい固まっているのが嬉しかったのだと勝手に思っておきますw
そして、本当に最後の曲は『10年桜』
この曲の最後にはサインボール投げがあります。
ただ、立ち見までボールが届くわけないので、私は各メンバーのボールの行方を遠くから目で追っていましたw
ななこの投げたボールが跳ね返って床に落ちたのを誰も拾わないというハプニング(?)なんかもありましたw
ちなみに私は、2/9の初日の公演で、みはちゃんのボールをゲットしています。(プチ自慢)
終演後のお見送りに「祝って~」と、嬉しそうな顔をしながら出てくるあゆたろう。(ここでなんとなく察しました)
あゆたろうから「
本人もTwitterのフォロワーさんもこの賞にかけているのが伝わってきていたので嬉しかったです。
お見送りで「おめでとう」と直接お祝いできました。
まとめ
NGT48初となる、昼夜通し公演でした。
初めは、公演に入れる人数が半分になるので「どうなのか...」と思っていましたが、MCで「PARTY公演初めて観る人~?」「十人十色公演初めて観る人~?」という問いに対して、どちらも半分くらい手が挙がっていたので、「普段見ない公演やメンバーを見て、今まで知らなかったNGTを知ってもらう」という意味で、いい試みだったのではないかと思いました。
どちらの公演も複数回入っている私のようなDDにとってはただのお得公演でしたがw
そして、旧研究生(十人十色)と現研究生(PARTY)の組み合わせでもありました。
あゆたろうもMCで言っていましたが、やっぱり
いつの時代もNGTは研究生が熱いですね!
かつて、今の十人十色は「最強研究生」なんて言われていましたが(自分たちで言ってた?笑)、今の研究生もそれに負けず劣らず、熱いパフォーマンスを見せてくれました。
そんなNGTの層の厚さを感じられる素晴らしい2公演だったと思います。
かなりお得な公演でもあるので、またいつかやってほしいですね!